生活の知恵

電子レンジのアースを付けないとどうなる?延長方法や意味について

更新日:


先日、電子レンジが壊れてしまったので、家電量販店に新しい電子レンジを買いに行きました。

そして、買ってきた電子オーブンレンジの箱を開け電源コードを見てみると、アース線が一緒にくくりつけてある・・・。
 
 
あれっ?電子レンジってアース線必要なの?

今までの電子レンジにはアース線なかったのに。

アース線の端子の付いているコンセントまで、遠くて繋げませんけど・・・。
 
 
説明書を見ると、アース端子付きのコンセントがない場合には、お買い上げの販売店に相談いただき、アース工事を行ってください。

なんて書いてあります。
 
 
このままアース工事をするまで、電子レンジを使うことはできないの?

それまで電子レンジのない生活をしなくてはいけないの?
 
 
それは嫌だったので、アースについて調べてみました。

スポンサーリンク
  

電子レンジのアースを付けないとどうなる?

調べてみた結果ですが、

簡単に言うと、

普通に電子レンジは使えますよ、でも万が一漏電したときは、感電する危険があり命の危険もありますが、自己責任でお願いしますね。

ってことです。
 
 
これがどういうことかと言いますと、アース線というのは電子レンジ本体を動かすために付いているわけではなく、万が一、電子レンジから漏電した時に人が感電するのを防ぐために付いているんです。
 
 
近頃の電子レンジというのは、絶縁がしっかりしているので、漏電をすることは滅多にないようです。
 
 
実際に、知恵袋などを見てみると、

・20年間使ってますが、問題ないですよ。

とか、

・普通にアースを繋げずに使っています。

なんて答えがたくさん出てきます。
 
 
しかし、一方では

・感電したら最悪死にますよ

なんて恐ろしい答えもあったりします。
 
 
どういう時に感電する危険性があるのかというと、

電子レンジが古くなってきて、絶縁処理が劣化してきて漏電してしまった時に電子レンジの箱の回りなどに電気が流れる。

そして、電子レンジを触った使用者が感電する。

ということだそうです。
 
 
ということは、新しい電子レンジならアース線を付けなくても大丈夫じゃん!

なんて考えがちですが、

もしも、自分が買ってきた電子レンジが不良品で、漏電した場合には、感電しちゃうんですよね。

そして、アース線を繋がないで電子レンジを使用して発生した事故については、販売店やメーカーを訴えることもできず、泣き寝入りということになります。
 
 
ちなみに、

・水で濡れた手で電子レンジを触ることがよくある。

・キッチンで作業している時に床を濡らしてしまうことがよくある。

なんて方は、感電の危険性がさらに高まりますので、気を付けてください。

電子レンジのアース線の延長方法

さて、電子レンジ本体に付いているアース線は2mほどで冷蔵庫の近くにあるアース端子のあるコンセントまでは遠くて届きません。

さらに冷蔵庫のアースがつないであり、もううまってしまっている。
 
 
どうしようかということで調べました。

その結果は、

ホームセンター等で売られているアース線を繋げて使ってね。

とのことです。
 
 
繋げ方は、

アース線の先端の被覆をはがし、買ってきたアース線の先端とねじり合わせて繋げる。

むき出しになった繋げた部分に絶縁テープをぐるぐる巻きにし、しっかりとむき出しの部分を隠す。

これで完成です。

スポンサーリンク

そして、アース端子はアース線をいくつ繋げても効果は変わらないとのことなので
(漏電した電気をしっかりと地面に逃がしてくれる)、
冷蔵庫のアース線と電子レンジのアース線を一緒のアース端子に繋げてしまってしまってOKとのことです。

確かにアース端子のカバーを見てみると、あともう1、2本はアース線をまとめられる余裕があります。
 
 
なお、アース線を繋げる際は面倒ですが、一旦近くにあるコンセントに繋いだ電源プラグも抜いたほうが良さそうです。

アース端子に繋げている時に電源コードから感電なんて悲しいですから。
 
 
また、アース端子の付いていないコンセントしかない場合は、コンセントにある機器を取り付け、その機器に電源プラグを繋ぐことにより、その機器が漏電を感知して配電を止めてくれる、なんてものもあるようです。

ちょっとお金はかかりますが、面倒くさがりの私には「グラッ」とくる商品でした^^;

電子レンジのアースを取る意味

電子レンジのアースを取る理由は、先程も説明したとおり使用者が万が一感電することを防ぐということです。
 
 
アースを繋いでおくとなぜ感電しないかというと、電子レンジが漏電しアースに電流が流れた時に家の配電盤がこれを察知し、配電を止めてくれるからです。

また、漏電している時に電子レンジに触ってしまっても、電流はアースの方に流れるので、感電しないとのことです。
 
 
そして、特にアースを取らなくては危険な電化製品は、エアコンや洗濯機、電子レンジだそうです。

水回りで使うものや、機器そのものが濡れやすいものですね。

まとめ

電子レンジのアースは自分の身を守るためにもちゃんと付けましょう。

しかし、どうしても電子レンジをその日の料理のために使いたいなんてときは、アース線を付けないことの危険性をよく考えた上で使うことは可能です。

万が一の時は、自己責任となってしまいますが・・・。
 
 
翌日、ホームセンターでアース線と絶縁テープを買ってきてアース線を延長し、アース端子に取り付けました。

金額は、アース線を壁に這わせるフックまで合わせても500円くらい、作業時間は1時間程度
(フックを両面テープで壁面に止めてからよく固定させるため、アース線をかけずに1時間程度待ったため、作業自体は20分程度)
で終わりました^^

スポンサーリンク

-生活の知恵
-

Copyright© 葉っぱと水とお日さまと , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.