年中行事

初詣の期間は松の内まで?行けない場合は夜に行くのもあり?

投稿日:


正月ってのんびりできるように思えても結構予定がたくさん入ってたりしますよね。

そして気が付けば、松の内までに初詣に行けそうにないなんてこともあるのではないでしょうか。

そんなあなたに向けて、松の内までに初詣に行かないとご利益は薄れてしまうものなのかや、行けない場合は夜間にでも頑張って初詣に行ったほうが良いのかなどを紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク
  

初詣の期間って松の内までなの?

そもそも初詣って松の内までに行かないといけないのか?
 
 
そんなことはありません。
 
 
初詣というのは、年が明けてから初めての参拝のことで特に期間が定まっているものではないのです。

別に2月に行こうが3月に行こうが、神社や寺院にその年初めて行った参拝が初詣なのです。
 
 
なぜ3が日に行ったほうが良いと思われていたり、松の内(関東では7日、関西では15日)までには行ったほうが良いと思われていたりするのか、特に明確な理由はありません。

正月飾り(しめ縄や門松)を飾っておくのが松の内までなので、それまでに正月行事である初詣も済ませておいたほうが良いと流れになっていったのだと思います。
 
 
 
そして、気になるご利益という点からも考えてみます。

そもそも初詣というのは、神様や仏様に昨年1年間無事に過ごせたことの感謝と、今年1年の平穏無事を願うものです。

そう考えると、なるべく年が明けて早いうちに初詣に行ったほうが元日からの願い事の空白期間が無くなるので良いとは思います。
 
 
初詣に行くのが遅れて何かあった時に、

「初詣に行かなかったからだ」

と思わないためにも、ご利益が気になる人は早めに初詣に行ったほうが良いでしょう。

初詣を夜に行く場合どんな感じ?

初詣は特にいつまでに行けばいいというのはないということが分かりましたが、やはり松の内までに初詣に行っておかないとどうも気になってしまうという人もいると思います。

スポンサーリンク

そうした場合、日中に行けないのではあれば夜に初詣に行くことになります。
 
 
大晦日から元日にかけては夜間の参拝客もたくさんいるので解放されている初詣の神社、寺院ですが、2日や3日になると夜間は門が閉まっていて境内に入れない神社、寺院も多くあります。

神社は門がないところが多いので境内には入れますが、お守りなどの授与所やお焚き上げの納め所は閉まっています。

おおよその目安としての神社や寺院の開門時間と閉門時間、授与所や納め所の開始時間、終了時間ですが、

神社・・・(門があるところの場合)
開門時間 5時半~6時
閉門時間 17時~18時

寺院・・・
開門時間 8時半~9時
閉門時間 17時~18時

授与所や納め所
開始時間 8時~8時半
終了時間 17時くらい

です。
(各神社、寺院によってかなりバラつきがあるので参考程度に)
 
 
そして、大晦日~元日には初詣客に向け臨時ダイヤの出ている鉄道やバスも多いですが、2日や3日は通常ダイヤに戻るのであまり遅い時間には公共交通機関は利用できません。

でも、駐車場は開いているところがほとんどなので、車で行く分には問題ないでしょう。
 
 
あと、参拝時間は何時頃がおすすめなのかというと、参拝時間は日の出頃の時間から午前中が良いと言われています。

遅くても午後2時くらいまでには済ませたほうが良いそうです。

これは、午前から午後にかけてたくさんの参拝客が訪れるうちに神社内にも様々な雑念が溜まってくると言われているからです。
 
 
また、夜間の参拝は人が少ないので防犯上の心配もあります。
 
 
一応、夜間の参拝についてはこのようなこともあるというのを心に留めておくとよいでしょう。

まとめ

初詣の参拝は松の内までに行かなければならないという決まりはありませんので、あなたの都合の良い時に初詣の参拝に行けば良いでしょう。

でも、初詣の参拝というのは気持ちが大きく関係してきます。

初詣の参拝をしないと何か嫌な事とかが起こりそうで不安という人は、できるだけ年が明けてから早くに初詣の参拝をしたほうが良いと思います。

ただ、焦って夜間に初詣の参拝に行くとお守りを買ったり古いお守りや破魔矢などを納めることができなかったり、最悪境内に入る門がしまっているなんてこともあるので注意しましょう。

スポンサーリンク

-年中行事
-

Copyright© 葉っぱと水とお日さまと , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.