男の子の七五三は5歳だけと思っていたあなた、旦那さんやお父さんお母さんから、3歳の七五三はどうするんだと言われ焦ったりしていませんか?
男の子も3歳で七五三をやるものなのかどうかを解説していきたいと思います。
七五三は男の子3歳もやるもの?
3歳で七五三をやるかやらないかですが地域によって違います。
ですので、その方の出身の地方や地域によってやるやらないが別れるのも当然のことと思います。
儀式という点でいますと、3歳のお祝いは「髪置き」と言われ、それまで髪を剃っていた幼児が髪を伸ばし始める儀式で、幼児から少年、少女への成長を祝うものであり、男の子も女の子も行なう儀式です。
江戸時代までは、幼児は3歳まで髪を剃るという習慣があり、これは乳児の頃に頭を剃っておくことで、将来健康な毛髪が生えてくると信じられていたからです。
つまり、この頃までは男の子も女の子も3歳までは坊主頭だったのですね。
なので、3歳の男の子もお祝いを行うというのは、決して間違いなことではありません。
後はパートナーの方や、ご両親、義父母と話し合い行うか行わないかを決めるとよろしいと思います。
または、今お住まいの地元の神社に聞いてみて、その地域では3歳のお祝いを行うのかどうかを確認してみるのも良いかと思います。
ちなみに私の地元の埼玉県では、男の子の七五三は5歳のみが主流で、七五三の時に神社に参拝に行っても、3歳の男の子は見かけませんでした。
七五三は男の子3歳も数えで行なう?
正式にいますと七五三は数え年で行うものです。
ちなみに数え年とは、生まれた時点で1歳、翌年の正月1月1日で2歳となる数え方です。
それに対して満年齢とは、生まれた時点が0歳、翌年の誕生日が1歳となります。
現在では数え年で行っても満年齢で行っても構わないという考え方が主流となっています。
3歳の七五三を数え年で行うとなると、満年齢では1歳後半から2歳前半で七五三を迎えてしまうお子さんも多いと思います。
ちょうどこの頃というのは、イヤイヤ期の真っ只中でありまたおむつも外れていない時期です。
しかも、子供自体にまだ体力もなくすぐ疲れてしまい、ぐずり出したりもしてしまいます。
なので、数え年で七五三を行うのはお子さん親御さんともに大変かもしれません。
ですから、3歳の七五三はある程度情緒も落ち着き、またおむつ離れも進み始める満3歳になってからのほうが負担は少ないと思います。
しかし、あなたのご両親ぐらいの年齢の方には、七五三は数え年でやるものだという考えを強くお持ちの方もいると思いますので、その辺はご両親や義父母、またパートナーの方ともよく話し合った上で決めることをお勧めします。
なお、3歳の七五三の衣装はスーツをお勧めします。
羽織袴ですと衣装を着せたり脱がせたりするのも大変ですし、トイレの時なども大変です。
また、慣れない草履に足を痛めてしまうお子さんもいます。
羽織袴は5歳の時でも着れますので、その時でもよろしいかと思います。
ちなみに儀式という点から言いましても、5歳のお祝いは「袴着」と呼ばれ、男の子が袴を初めて着用する儀式になります。
七五三の男の子3歳の時は写真だけで済ますか?
前章でも紹介しましたとおり、3歳の七五三はお子様にとっても親御様にとっても少々大変です。
あなたのパートナーやご両親、義父母などの強い希望がなければ、写真撮影のみで済ませるということもありかと思います。
ちなみに、参拝祈願ときちんとした写真スタジオなどで写真撮影を行うのであれば、参拝の日と写真撮影の日は別々にすることをお勧めします。
どうしても参拝祈願と写真撮影の日を一緒にしてしまうと、スケジュールがタイトになってしまいます。
その中で3歳のお子さんを連れて行動するというのは結構な負担になります。
ですので、写真撮影の日と参拝祈願の日は別々にし、スケジュールに余裕をもって行動をした方が良いでしょう。
まとめ
3歳での七五三さんを行うには、スケジュールや着せるものにも工夫が必要ですが、楽しい思い出にしてください。